ゴクツブシさんのコメント

コメ欄を汚さずに、ブログで吐き出します(本ページはプロモーションが含まれています)。

【2024年2月更新】薬学部 薬剤師国家試験 ストレート合格率・合格者数 ランキングを作ってみた【志望校選び応援】

2024年2月5日開設:2022年2月9日記事から独立開設

概要

グラフ複数掲載でページが重くなってしまった2022年2月9日の記事から、「ストレート合格者数・合格率」のグラフのみ抽出して、新たな記事とした。

 

文科省公表データ(修学状況等退学状況等)を用いて、入学前の想定通り1度も留年等することなく、きっちり6年間で薬学部卒業・薬剤師国家試験合格を果たした学生の割合をグラフ化した。

 

利用したデータ

  • 修学状況等の「入学者数」と「国家試験合格者数」から、『ストレート合格率』を算出。
  • 『ストレート合格率』を修学状況等の"6年制学科の修学状況"の「合格率」と念のため比較。
  • さらに、退学状況等の「薬剤師国家試験の合格率(標準修業年限内での薬剤師国家試験合格)」とも比較。
  • 比較したデータ間で異なる場合は、その旨を記載している。

 

注意点

グラフが表示されず、これらの画像や類似マークが表示されている場合は、 更新を何度か繰り返してください

 

薬剤師国家試験ストレート合格率・合格者数

(見られない時はこちら)

 

薬剤師国家試験ストレート合格率・合格者数推移

(大学名をクリックやタップして選択すると、線が少し目立つようになる。

見られない時はこちら)

 

コメント

2023年9月23日記載

キャンパスライフを謳歌したいなどという受験生や薬学部志望者の思いは凄く理解できるが「6年間で薬剤師国家試験に合格する」という観点で考えると、学費免除特待生以外の理由で積極的に私大を選択する理由は正直ない。

国公立の23年卒ストレート合格率で勝っているいくつかの私大も見受けられるが、もし、俺が今の意識を持ちながら受験生に若返って薬学部へ進まなければならないとしたら、例え、慶応に合格していたとしても国公立を選択する。

縁もゆかりもない地方国公立だとしても。

 

だが、何の意識もない当時の俺が、もし、慶応に合格などしていたら、向こう三か月の移動はスキップを用い、心の中で「慶応」とつぶやいてはニヤニヤしながら、少なくとも地方国公立は蹴るだろうと思う。

受験生らはどうしても偏差値やブランドを最重要視してしまうし、その気持ちはとてもよく分かるのだが、少なくとも研究職へ進むことを考慮していないのなら、それらの指標は本当にどうでもいい指標であることが、薬剤師として働く中で分かることになる。

 

ストレート合格率で偏差値的には上位の大学の結果を上回っている、低偏差値大学薬学部が存在する。

低偏差値大学なので、当然、ブランドなどないのだが、私大を選ぶ際、そういう大学を馬鹿にしないで真剣に考慮することを強く勧める。

私大薬学部のブランドなど、慶応や東京理科大以外、普通の人には認知されていない。

明治薬科大や星薬科大や京都薬科大など、ブランドの優れた良い大学はたくさんあるだろうが、普通の人はそんなん知らん。

Fラン大薬学部であっても、普通の人はその大学がFランなことも知らないし「薬学部」というワードだけで「頭が良いんですね」と返してくる。

 

薬学部ブランドへの世間の興味はそんなものなのである。

 

他のランキングを見る

目次へ